台湾在住14年の私が実践してきた中国語の勉強方法11

中国語って、漢字を見るとなんとなくわかりそうですが、日本で使われている漢字とは違うし、聴くのも話すのも難しいですよね。

私は台湾人夫と結婚する際、ニーハオとシェイシェイしか知らない状態で台湾に飛び込みました。当時、夫とは英語でのやり取りだったので、中国語を学び始めたのは、台湾生活がスタートしてからでした。

もちろん、当初は見るもの聴くもの全て???ちんぷんかんぷんでした。今では、若い時の私って、怖いものなしだったのかしら?若さってすごい!今の私には無理だわ…と思います。(夫も、何もできない妻のサポートにとても苦労してきたでしょう…と言っておきます)

今回は、台湾でなんとか生き抜いていくために、私が14年間実践してきた(今もしている)中国語勉強方法を皆さんにご紹介していきます。

台湾華語とは

 
くまお
台湾華語ってなぁに?
 
くまこ
現在の台湾で広く話されている、北京語をベースとした言葉よ。
 
じゃあ、台湾華語と中国語は、何が違うの?

台湾華語と中国語の違い

どちらも中国語と呼ばれていますが、それぞれの特徴をざっくりと表にまとめてみました。

  台湾 中国大陸
中国語の名称 台湾華語 普通話
発音の表記 注音符号 拼音
字体
繁体字
(はんたいじ)
画数が多い
 
簡体字
(かんたいじ)
簡略化されている
 

台湾で使われている中国語を「台湾華語」といいます。台湾人は「 國語グゥオーユィ」と呼びます。「中文 」とも表現します。

注音符号とは、日本のひらがなのようなものです。先頭の四文字「ㄅㄆㄇㄈ」からボポモフォ ( bo po mo fo ) とも呼びます。台湾の小学校では、まず注音符号から学び、その後、漢字を学んでいきます。

中国の簡体字と違い、台湾の漢字は古くから使われている字体(繁体字)が使われています。簡略されていないので、字の成り立ちや意味を理解しやすいです。

他にも特徴として、巻き舌を使った発音はあまりしません。中国の普通話の発音と比べて割と平たいので、日本人には学びやすいかもしれません。

では、これまで私が実際にしてきた勉強方法を紹介していきます。

楽しく学ぶ

台湾華語初心者、気軽に学んでみたい人、お子さん向けです。何事も楽しく学ぶ方が、身につきますよね。

アプリ 

初心者の方におすすめなのは、こちら二つのアプリ。

貓熊教室(注音符號)

貓熊教室(注音符號)

Tony Peng無料posted withアプリーチ

【貓熊教室(ㄅㄆㄇ)】は、「ㄅㄆㄇㄈ」の読み書きが学べる、子供向けのアプリです。パンダがしゃべる音がどの字か当てるゲームがあります。

注音冒險王

注音冒險王

Chia-Ying Lee無料posted withアプリーチ

【注音冒險王】は、幼児教育学の大学教授が開発したアプリ。間違えやすい発音やアクセントを耳からしっかり学べます。ステージをクリアしていくと、主人公が成長していくゲームで、大人でも楽しめます。デザインが可愛いのも◎!!基本の「ㄅㄆㄇㄈ」がある程度身についている方におすすめです。

漫画を読む (中文版)

日本の漫画やアニメは、台湾でも大人気です。多くの漫画が中文版として、出版されています。すでに読んだことのある作品も、まだ読んでいない作品でも、好きなものを選んでパラパラとめくってみてください。何度も繰り返し読むうちに、だんだんと意味が読み取れるようになってきます。

「日本語だと○○と言うけど、中文だとこういう表現になるのか」と、毎回新しい発見があります。

中文版は日本で手に入れるのが難しいので、台湾在住の方におすすめします。紀伊国屋書店やジュンク堂で購入できますよ。

台湾の最新ポップミュージックを聴く

 台湾の歌を聴く機会は少ないかもしれませんが、台湾音楽界はポップやロック、恋愛ソングなど、結構充実しています。まずはyoutubeで最近のヒット曲を聴いてみましょう。

たくさんの歌手の中から、お気に入りのアーティストを見つけるのも楽しいですよ。私の好きなアーティストは、

G.E.M.、田馥甄 Hebe Tien、曲婉婷 Wanting、白安 Ann、兄弟本色 G.U.T.S、五月天 MAYDAY、 Joyce Chu、 莫文蔚 Karen Mok、玖壹壹 Nine one one等々です。

台湾映画・ドラマを観る

 台湾映画やドラマを、オリジナル音声、繁体字中国語字幕で観ましょう。

解らなくてもそのまま観進めてみてください。簡単な言葉、何度も繰り返し出てくる言葉から覚えていくことができます。スラングなど、生きた言葉にも触れることができます。映像と合わせることで、ストーリーも大体解ります。

難しすぎると思ったらオリジナル音声、日本語字幕に変えてもOK。楽しく観た後に、繁体字中国語字幕で観るのもありです。ストーリーがわかっているので、意味を推測しながら観ることができます。

最近私が観たドラマは、【お花畑から来た少年(花甲男孩轉大人)】。台湾の家族や日常がよく描かれていて、台湾を身近に感じられる作品です。クラウド・ルー(盧廣仲)もいい味を出しています。

おすすめの動画配信サービスはNetflixとU-NEXTです。Netflixは最新ドラマが観られるし、U-NEXTは台湾のラブコメドラマが充実していて、31日間無料トライアルがあるので、お試し期間中に色々な作品をたっぷり観れます!

台湾ドラマ観るなら〈U-NEXT〉

毎日のルーティーンにする

いざ、気合いをいれて勉強しようとしても、なかなか続かないもの。そんなときは、毎日の生活の中に取り入れて習慣にしてしまえば無理なく続けられます。

ながらリスニング

通勤、通学時に聴いたり、ウォーキングや家事をしながら聴いたり。

短い時間でもいいです。集中して効かなくても大丈夫。耳を慣らすことが目的です。

おすすめは台湾のラジオ番組です。

ラジオ

台湾のラジオ局もたくさんあります。

99.7【愛樂電台】

97.7【古典音樂台】 

上の二つはクラシック専門のチャンネル。作曲家や曲の解説もあるので静かに聴きたい人におすすめします。

92.1【飛碟聯播網】

ここには強尼(ジョニー)という、超パンチの効いたDJがいます。この方、台湾人なんですが、日本の歌謡曲や演歌が大好きで、曲をかけながら一緒に歌っちゃたり、時々日本語を話したりして、とってもおもしろいんです。私は毎回爆笑しながら聞いています。過去に、もうDJを辞めると公言していたのですが、あまりの人気に続投を決意したことがあります。元気が出るので、皆さんにぜひ聴いてもらいたいです。

「強尼什麼都有」月~金曜日 11:00~12:00

日本からもアプリで台湾のラジオが聴けますよ。

收音機 . 調頻 (radio fm)台灣 電台 fm 廣播

收音機 . 調頻 (radio fm)台灣 電台 fm 廣播

AppMind – Radio FM, Radio Online, Music and News無料posted withアプリーチ

SNSで情報発信をする

インスタグラムや、ツイッターで、台湾華語で情報発信してみましょう。

台湾華語を勉強している人や、台湾好きな人と情報交換したり、台湾人のフォロワーさんと交流するのも楽しいですよ。その日にあったことや思ったことを日記替わりに書いてみるのもいいかもしれません。

短い文からのスタートでもいいので、続けてみましょう。

その際に必要なのが、携帯のキーボードの注音入力です。私がアプリストアの全てのアプリをダウンロードして試した結果、最も使いやすかったのは、Googleの【Gboard】です。

Gboard - Google キーボード

Gboard – Google キーボード

Google LLC無料posted withアプリーチ

本格的に学ぶ

学習参考書 

本格的に勉強するなら、テキストを使って学びましょう。

【新版實用視聽華語】は、台湾師範大学が作成した教材で、台湾のほとんどの語学学校で採用されています。テキストがレベル別で1~5まであるので、自分にあったレベルから始められます。私は、日常生活のコミュニケーション能力が学べる1冊目から始めました。音声MP3-CDも付いているので安心です。

TOCFL(華語文能力測驗)を受ける

TOCFLは、台湾の大学や専門学校、企業で外国人の中国語能力をはかる参考基準とされている検定です。台湾への留学や就職を考えている人には必須といえるでしょう。試験は日本全国各地、台湾で受験できます。

先ほどのテキスト【新版實用視聽華語】1冊目、2冊目を終えたら、TOCFL模擬問題のテキストを解いてみましょう。出題形式が本番と同じになっているので、時間配分などの練習もできます。入門基礎級(一番易しいレベル)、進階高階級(私も現在勉強中)、さらに流利精通級があります。

関連記事

 くまお この記事は、台湾でTOCFLを受験したい人におすすめです! TOCFLは、台湾の多くの大学、語学学校、企業が参考基準とする中国語能力の検定試験です。 私は在台13年ですが、語学学校に通ったことが無[…]

台湾 TOCFL受験

現地で学ぶ

大学・語学学校で学ぶ

 現地の学校で学ぶのが、台湾華語を習得する一番早くて効果的な方法でしょう。台湾の留学先で最も有名なのが、台北市にある国立台湾師範大学。語学学校もたくさんあります。台湾留学センターは、台湾にも日本にもオフィスがあるので、学校の資料請求や相談なども安心してできると思います。 

共通の趣味を持つ台湾人の友を作る

気の合う人を見つけるのは、日本人同士でも難しいですよね。私も友人と呼べる人に出会えたのは、つい最近です。

習い事のクラスを探して参加したり、地域の活動に参加したり、興味のあるイベントに出かけたりと、人と出会うきっかけは、色々な場所にころがっています。

勇気をだして、小さい一歩を踏み出してみてください。私の場合は、地域のボランティアグループに飛び込んでみたら、少しずつ、友人が増えていきました。 

上達への近道 

ここでは、私のこれまでの経験を分析して、上達するために必要なことは何か?をまとめてみました。メンタルについても書いています。

ひたすらリスニング

台湾での最初の数年間、私は超田舎に住み、台湾人の友人もおらず、台湾華語を使う話し相手は、なんと夫だけでした。社会との関わりがほぼなかったので、【話す】ということが圧倒的に少なかったのです。

そのかわり、毎日していたことは、テレビニュースの字幕を見ながら聞き流し(リスニング)をすること。ニュースキャスターが話す言葉や、インタビューを受けている人の言葉は、全て画面下に中文字幕で出てきます。「あ、いつも聞いていたあの言葉は、漢字ではこう書くのか」と分かったり、漢字を見て、大体の意味をなんとなく推測したりしました。

さらに、台湾のテレビニュースは、とにかく画面上の情報量が多い!

例えば右端にサブニュース、左端に気象予報、下には国際ニュース、右下には星占い、左下には各地の気温…というように、どこ見ればいいの!?というくらい、情報量が多いです。

慣れないうちは、ごちゃごちゃし過ぎて目がグルグル回ってしまうほどでした。でも今となっては、多くの情報を一度にパッとチェックできて、ある意味合理的だな、と思うようになりました。

このスタイル、昼食は食堂でニュースを見ながら簡単にササっとかきこみ、何かとせかせかせわしい台湾人の気質が表れているように思います。

インプットアウトプット

自分でもようやく、話す力が上達したかなと思い始めたのは、台湾人の友人ができてからです。幼稚園のママ友で、気の合う人が見つかって、いろいろおしゃべりしたり、その後、子供の通う小学校のボランティアグループに参加して、週に一度、数時間、図書館の受付をし、子供や先生達と必然的に話す機会をつくるようにしました。

当たって砕けて、いっぱい失敗する 

とにかく誰にでもたくさん話す。相手が理解してくれるまで伝えようとする努力が大切です。

こちらがいくらカタコトで、へたっぴでも、一生懸命であれば、相手も、この人は何が言いたいのかなと耳をかたむけて聞いてくれます。

ジェスチャーをつけるのも意思疎通にはとても良い方法です。私も手をブンブン振り回して身振り手降りで話しています。

そして、解らないときは何でも素直に聞いてみること。簡単な言葉で言い直してくれたり、丁寧に説明してくれたりします。

ココロがつらくなったら

時には「はぁ!?」(何言ってんだこいつ?)みたいな反応をされたり、きょとん?と不思議な表情をされたりして、私はそのたびにグサグサッと心臓を刺されてきました。心が折れて涙が出そうになることもありました。(今でも時々ある。)

でも実は、相手に悪気があるわけではないのです。パッと見台湾人(実は日本人)からいきなり不意打ちで、つたない華語が出てきたので、びっくり驚いているだけだったりします。

または、単に「はぁ!?」のリアクションが日本より大きいだけだったりするのです。相手に聞き返す時のこの「はぁ!?」については…台湾人は結構日本人よりリアクションが大きいような気がします。

なかなか自分の思うように上手くいかなくて、心が折れたりしたら、無理をしないで休憩してください。

まとめ

たくさんチャレンジして、たくさん失敗して、出来ることが一つでも増えればレベルアップなんです。そういうときは自分のことをほめてあげましょう。

それが積み重なっていったら、スキル的にも、気持ちの面でも、どんどん強くなれます。

一歩一歩、楽しみながら、ゆっくり進んでいきましょう。

ちなみに私の最近のレベルアップは、『カラオケで台湾の歌を歌えるようになったこと』です! 

今まで、台湾人の友人達とカラオケに行くと必ず日本の歌をリクエストされ、「これ歌って!」とミーシャ(キーが高すぎ)や中森明菜(年代が違う)の歌が流れてきて「う、歌えないよ…」となってたんですが、台湾の最新の流行歌を歌えると、「おぉ~!マジか!すげー!!」「こっちも(台湾人達)誰か日本の歌を日本語で歌える奴いないのかよ!」と一目置かれます。

では、最後まで読んでいただいてありがとうございました! 

欲しい!に出会える
にこにこ台湾のROOM

台湾の素敵なモノ、電鍋グッズ、可愛い雑貨、買ってよかったモノを紹介しています。
ぜひ遊びに来てくださいね🥰

「にこにこ台湾」の最新情報をチェックしよう!